
- 歩行時に股関節が痛んでくる
- 椅子から立ち上がる時に股関節が痛む
- 階段の昇りや下りで股関節に痛みが出る
- お尻周りにズキッとした痛みが出る
- サッカーボールを蹴る時に股関節に痛みがはしる

股関節の痛みにも色々ある!

変形性股関節症

股関節の痛みの代表的な症病名がまさにこれです!股関節は受け皿にあたる骨盤の寛骨臼と大腿骨の大腿骨頭で形成されていますが中年期以降に大腿骨頭の軟骨が潰されるように変形し股関節の隙間も狭くなってくる病態です!男女比で言うと女性に多いのも特徴です!
股関節の変形が痛むとは限らない

実はレントゲン上に股関節の変形があっても人によって痛みが強い方、弱い方、人によっては全く痛くない人もいます!つまり股関節の変形自体がが痛みを起こしているとは言い切れないということです。
鼠径部痛(股関節の前面の痛み)

股関節の変形がある方は鼠径部(股関節前側)の痛みを訴える方がとても多いのですが、この痛みのが変形によるものだけでなく股関節の前面にある腸腰筋や大腿直筋反回頭の硬さや腰椎から股関節前面を通る大腿神経が痛みを起こしていることが多くあります。
股関節側面の痛み

股関節の痛みは前面の痛みがとても多いのですが側面を痛がる方もいます。股関節側面の痛みはトレンデレンブルグ徴候といい骨盤が痛い側にシフト(側方移動)して上に上がっている(上方変位)姿勢バランスのクセを有している方が多いです。それにより中殿筋という筋肉が伸ばされる筋膜性の痛みが出ていたり、上殿皮神経が引っ張られておこる神経痛が原因となっている場合もあります。
股関節後面の痛み

股関節後面に痛みを有する方の特徴は姿勢バランスが後方重心にあることで大殿筋というお尻の筋肉が常に伸ばされる姿勢バランスの方が多いです。また坐骨神経がお尻の梨状筋で圧迫されて梨状筋症候群によっても股関節後面に痛みが出現していることも考えられます。
股関節内側の痛み

股関節内側の痛みは多くは内転筋の付着部の痛みです。姿勢バランスではデュシャンヌ徴候といい骨盤が痛い側と反対側にシフト(側方移動)して下に下がっている(下方変位)姿勢バランスのクセを有する人に起きやすいです。この場合6つある内転筋群のなかで特にどの内転筋が固まっているかをしっかり見極めてその筋肉に絞ってアプローチする技術が有るか無いかで施術結果が大きく変わってきます!
グローインペイン症候群

サッカー選手に多い股関節の痛みで股関節前面の腸腰筋の炎症や内転筋の炎症を起こしている状態でボールを蹴った瞬間に股関節前面や内側に痛みが走ります。蹴り方に癖があると内転筋付着部に負担がかかりやすくこの障害が起こります。キックフォームの修正や内転筋への筋膜リリースのアプローチを行い施術します。
トレンデレンブルグ歩行とデュシャンヌ歩行

股関節が悪い方はお尻の中殿筋という筋力が落ちている方が多いです。中殿筋の筋力低下が発生すると歩行時に悪い側の骨盤を持ち上げて歩くトレンデレンブルグ歩行や逆に悪い側を下げて歩くデュシャンヌ歩行がおこります。この場合それに対しての歩行改善のトレーニングを行い歩行を正常に戻さないと痛みも改善していきません!
股関節の施術について

股関節の痛みは股関節の変形があっても変形以外に痛みを起こしている原因の筋肉や神経に治療アプローチをすることで改善することは多くあります。またトレンデレンブルグなどの歩行改善のトレーニングを行うことでよりスムーズに痛みから解放させることができると考えています!


痛みの早期改善や再発を予防するために患者様に自宅でやっていただく効果的な体操も説明させて頂きます。
●インナーマッスル(体幹)トレーニング
●ストレッチポールの使用方法
●慢性腰痛の体操
●五十肩の体操
●姿勢改善体操
●脊柱管狭窄症の体操
●ギックリ腰の体操
●歩行改善運動

当院にお任せください!

清瀬旭が丘整骨院の院長の海端亮です。
ここ数年で清瀬市、新座市でも数多くの接骨院(整骨院)や整体院が出来患者様はどこの整骨院で施術を受ければ良いのか悩まれている方も沢山いるとおもいます。整骨院によって行う施術は様々です。
私自身も今までに数多くの施術法を勉強してきてこの施術法が一番良いということは一言では言えないことが最近分かってきました。大切なのは患者様の身体の状態に合った施術法を適切に提供できる能力だと感じています。
病院や他の整骨院で施術していてもなかなか改善されていない方に当院を頼って頂きたいと考えております。



今までいくつかの整体院で施術を受けたけどなかなか良くなってない患者様はおそらく施術者側が痛みの原因をしっかりと把握できていない為だと思われます。
当院は初診時の問診や運動検査に時間をかけ患者様の痛みの原因をみつける事をとても大切にしています。
痛みの原因を正確に把握できればその原因改善に最も適切な施術方法を提供すれば患者様が少しでも早く改善できると感じています。。


-
理由その1
延べ施術数が15万人以上
当院は2004年に清瀬市にオープンして開院から18年以上で延べ施術数も15万人以上(令和2年4月末での統計数)の施術経験が有る整骨院(接骨院)です。
当院は豊富な経験を基に一人一人の患者様にあった最適なアプローチを施して他の整骨院は改善しない症状でも対応できる自信があります。 -
理由その2
医学的な知識が豊富
はり・きゅう医療学校時代は学業成績首席(成績1位)で卒業し現在も多くの医学会や施術研究会に在籍しているため常に最新の医療の知識を勉強し続けています。 -
理由その3
最新式の電気刺激機器
ここ数年で電気治療などの機械は大幅に性能が向上しています。当院では電気刺激装置としては国内最高ランクの立体動態波電気装置、更に超音波温熱+ハイボルテージ電気刺激を同時に行うコンビネーション刺激機器という最新式の高性能機器を導入しております。 -
理由その4
国家資格を3つ所有
当院の院長は整骨院(接骨院)の資格である柔道整復師以外に、はり師・きゅう師の計3つの国家資格も所有しております。安心して施術を受けてもらうことができます。 -
理由その5
ドイツ徒手医学会の認定証
ドイツの整形外科で行われている腰痛・膝の痛み・肩の痛み・坐骨神経痛などに対するリハビリ施術を専門的に学べる医学会に所属しその技術を提供することを認可するマニュアルセラピスト(認定施術家)の試験に合格しています。 -
理由その6
来客駐車場を多数完備
当院に来院される患者様は「あさひがおかぐりーんモール」の20台以上ある来客駐車場を無料で使用することが出来る為、お車を所有する方でしたら遠方からでも安心して通院できます。 -
理由その7
安全で効果的な体操も説明
患者さんの痛みや身体のバランスを改善するには自宅で行っていただくストレッチやトレーニングなどのセルフケアの指導もとても大切です!同じ腰痛でも患者さんによって適切な体操は変わってきますので当院では一人一人にその方に合った最適なセルフケアも説明させて頂きます。
当院の感染症対策

- 使用したベッド、まくら、電気パットを1回1回消毒
- 入口の外と中に患者様用の手指消毒を設置
- スタッフと患者様のマスク着用
- 毎回、非接触体温計で患者様の体温を検温
- 予約制にして来院時間振り分け院内の密と混雑の回避
- 空気清浄器を設置し定期的に換気時間も作っております。

お電話ありがとうございます、
清瀬旭が丘整骨院でございます。